Attisan’s blog

「いつも笑顔で。毎日に感謝」

【昭和時代】昭和時代の冬の過ごし方

nnf:id:Attisan:20211028133258p:plain

令和に入り冬の過ごし方も昭和に比べ便利で温かくなりました。
昭和時代にはどのように冬を過ごしていたかについて紹介します。


【昭和時代】昭和時代の冬の過ごし方

昭和時代は令和と比べると家の構造も隙間風が入るなど
寒く、暖を取るものもアナログな物で過ごしていました。


石炭ストーブ・石油ストーブ

昭和時代の学校では、冬の暖を取るのに石炭のストーブが使われ
ていて日直の当番がストーブ当番として朝、石炭とコークス、
マッチを取りに行き火を起こしていました。

当時は加湿器などはないため、石炭ストーブの上にやかんや鉄で
できた洗面器に水を入れて蒸発させて乾燥を防いでいました。

また、レンジもなくお弁当などをストーブの上にのせて温めたり
もしていました。

今でも寒さが厳しい地域などでは、電気ストーブよりも火が燃える
石油ストーブが多いと思います。昭和時代ではこの石油ストーブが
メインの暖房器具であり、網を乗せてお餅なども焼いて食べていま
した。

石油を補充する際の灯油ポンプも、今のような電動で入れるものは
なく、手動で入れていたので苦労しました。


こたつ

家での暖はストーブ以外ではこたつで取っていました。こたつも
今のように細かい温度調整が出来なかったのでオンオフで調整を
していました。

こたつの天板はひっくり返すと緑色のマットが敷かれていて麻雀
花札、トランプなど様々なゲームをすることが出来ました。


屋台

昭和の冬は、屋台も今よりたくさん出ていて、その種類も豊富で
石焼き芋、おでん、ラーメン、焼き鳥、たこ焼き、今川焼などが
夜遅くまで営業していました。屋台が来るときは、ラーメンならば
チャルメラの音であったり、石焼き芋はスピーカーなどで知らせて
いました。


手編みのマフラーや手袋

今では、100円ショップでも買えるほど身近にマフラーや手袋が
ありますが、昭和時代には、手編みで編んだマフラーや手袋を
大切に使っていました。

高校生くらいになると、好きな女の子から手編みのマフラーを
もらったりすることがステータスだったりもしました。


小学生は半そで半ズボン

当時の教育方針なのかはわかりませんが、丈夫な体をつくるため
なのか、冬でも小学生は半そで半ズボンで学校に通っていました。
また当時は、長袖や長ズボンを履いてくるのは、金持ちのおぼっ
ちゃまくらいでその他大勢は半そで半ズボンに手袋、マフラーなど
変てこな恰好でした。

雪など振っても半そで半ズボンで外へ出て雪合戦をしたり、雪だるま
をつくったりしていました。


まとめ

今では、冬でも寒さを感じることが少なくなりました。昭和時代の
冬は今より気温も低く東京でも雪の降る回数が多く寒い日が多かった
ように記憶しています。


最後までご覧いただきありがとうございました。

 

【ストレス解消】癒されに出かけたいところ8選

f:id:Attisan:20211012132436p:plain

【ストレス解消】癒されに出かけたいところ8選


はじめに

コロナ禍で、約2年、あまり外にもでれなくて、毎日何となくすっきり

しない。休日くらいは癒されたいと思ってしまいます。そこで、密に

なることが少ない癒されスポットをあげてみました。お住いの近くに

あれば、感染対策をしっかりとしたうえで少し出かけてみてはどうで

しょうか?

 

神社仏閣

全国には、約15万の神社仏閣があります。静かで、空気も凛として、

庭の手入れもきちんとされているので、お参りのついでに出かけてみると

癒されると思います。僕は、おみくじを引くのが好きで、行くと必ず

ひいて持ち帰ってます。今では結構な数のおみくじが集まりました。

 

マイナスイオンがたくさん出ていて非常に癒されます。

全国に落差5m以上の滝は約2万5千あるので近いところを探し。

天気の良い日は運が良いと虹を見ることも出来るのでおすすめです。

また、滝つぼへ落ちる水の音も癒されます。東京も郊外へ行けば

結構な数の滝があります。

 

森林浴

日本は森林大国で、いたるところに森はあります。夏でも比較的涼しく

空気も澄んでいるので、お弁当を持ってハイキングやキャンプをするの

も良いですね。ただし冬は木々が枯れてしまうので春から秋にかけて

出かけるのが良いですね。夏は虫さされに注意が必要です。

 

人口湖も含め、日本には、約1万3千の湖があります。手漕ぎのボートや

脚でこぐスワン型のボートがあることも多いです。天気の良い日にボート

に乗って湖の真ん中に行くのも良いでしょう。こちらも春から秋にかけて

行くのがおすすめで冬はオフシーズンとなります。僕も良くデートで

行ってボートに乗って楽しみました。日焼け止めを塗っていないと、

湖面に反射した光も浴びているので日焼けしてしまいます。

 

渓谷・峡谷

全国、約3千の渓谷・峡谷があります。パワースポットとして訪れる方も

多く、四季折々の景色が楽しめます。また、川の流れの音を聞いていると

不思議を落ち着きます。個人的には秋の渓谷。峡谷が色鮮やかで

おすすめです。カメラが趣味の人が多く訪れています。

 

全国に約1万7千、高いものから低いものまで様々で、ハイキングから本格的

な登山、キャンプなど幅広く楽しめます。ただし天候が変わりやすいので、

のぼる際には、しっかりとた装備が必要です。頂上からの眺めは、昼夜問わず

最高に癒しになるでしょう。

 

温泉

全国の温泉地数は、約3千です。湯治は昔からあり、何かしらの症状や疲労回復

に利用せれています。今では、足湯や飲んだり、様々な楽しみ方が増えています。

今では、スーパーや百貨店、通販、ホームセンターなどで全国の温泉の素が

購入できるので自宅でも簡単に楽しむことが出来ます。

 

スーパー銭湯

全国では、公衆浴場を含め約4千あり 天候に左右されず、食事や、アミューズ

メント施設と併設されているところも増えています。価格も比較的に

リーズナブルで、1日中ゆっくりと楽しむことも出来ます。

 

まとめ

密にならずに行けるところは、たくさんありますが、コロナ禍なので、移動の際は

電車やバスなど、なるべく県境を越えての移動は控え、ご自宅から近い場所を

選んで楽しみましょう。もちろんコロナが終息した際には、全国にある、これらの

場所で癒しを求め楽しみましょう。


最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

【宅飲み】家でも簡単にできるカクテル7選

f:id:Attisan:20211010091337p:plain

【宅飲み】家でも簡単にできるカクテル7選

ここ2年、コロナ禍で宅飲みがやオンライン飲み会などが

増えてきました。20年以上前なんですが、スナックやパブで

マスターをしていた僕が、家でも簡単につくれて、ちょっと

おしゃれな感じのカクテルをご紹介します。


カクテルというと、シェーカーを振って作るイメージがあって

簡単には出来なそうですよね。もちろん、シェーカーを振って

作るカクテルは、初心者には、少しだけ難しいと思います。

今回作る、ちょっとおしゃれなカクテルは、マドラーでステアー

(マドラーでステアーなんて言ってますが、平たく言うと、

マドラーというかき混ぜ棒でステアーかき混ぜる)するだけの

もので、見た目もおしゃれなので、いつものお酒のラインナップに

加えてみませんか?


準備するものは、材料の他に、マドラー、おしゃれだと思うグラス

(薄手のグラスが良いかもです。)メジャーカップ(お酒のシングル

フィンガーやダブルフィンガーを測るカップ)シングルフィンガーは、

コップの下、指1本分のお酒を入れることです。それと、使う氷は、

できれば、コンビニなんかで売っているロックアイスが良いです。


使う氷が良いだけでお酒の質(口当たり、のど越し)はぐっと

あがります。カクテルは飲みやすいので、チェイサー(水もしくは

軽いアルコール)、チーズやチョコレート、焼いた枝マメなどの

おつまみがあれば完璧です。

 

モスコミュール

ウォッカペースのカクテルで、モスクワのラバ(馬とロバの配合)

という意味があり、ラバに蹴られたように効いてくることに由来

します。作り方は、グラスに氷を入れ、ウォッカ30ml、

ライム果汁10ml、ジンジャーエールを好みで注ぎマドラーで

軽く混ぜ、切ったライムをグラスの淵に添えたら完成です。

 

スクリュードライバー

こちらもウォッカベースのカクテルです。名前の由来は、喉の乾いた

工員が、即席で作ったカクテルをマドラーでなく、自分の持っていた

ねじ回し(スクリュードライバー)でかき回したことによります。

作り方は、グラスに氷を入れ、ウォッカ30ml、オレンジジュースを

好みで入れマドラーでステアーし、オレンジをグラスに添えて完成です。

飲みやすいため、グイグイ飲んでしまうと腰を抜かして歩けなくなる

なんてこともあるので注意です。

(下心で女性にたくさん進めないように!(笑))

 

カシスオレンジ

ジュースのような甘さのあるカクテルでお酒が苦手な人にも飲める

カクテルです。作り方は、グラスに氷を入れ、クレームドカシスと

いうリキュールを30ml、オレンジジュースを好みでいれマドラー

でステアーします。最後に切ったオレンジをグラスに添えて完成です。

カシス1対オレンジ4という割合が良いとされていますが、リキュール

はアルコール度数が15度と高めなので、オレンジジュースが多めでも

良いと思います。

 

カルーアミルク

こちらも、甘いカクテルです。コーヒーリキュール(サントリー

カルーア コーヒーがおすすめ)を牛乳で割ったカクテルです。

作り方は、グラスに氷を入れ、リキュール30ml、牛乳を好みでいれ

本来は、リキュール1に対し牛乳3がよいのですが、こちらも度数が

強いので、牛乳を多めにいれることで弱めになります。ステアーしても

良いのですが、飲みながらグラスと氷でゆっくりかき混ぜて飲むのも

おすすめです。

 

ジントニック

ライジンベースのカクテルです。健康飲料として飲まれていた

トニックウォーターにジンを混ぜたのが好評で、第二次大戦後、

世界中に広まったカクテルで、作り方は、氷を入れたグラスに、

ジン30mlを注ぎ、冷やしたトニックウォーターを好みで入れ、

ジン1に対しトニックウォーター3がスタンダードですがこちらも

好みで構いません。軽くステア、スライスしたライムを飾れば

完成です。すっきりとした甘さで、男性女性ともに人気です。

バーテンダーが、1番はじめに最初に教わるカクテルです。

シンプルなんですが、ライムを絞ったり、ステアの加減で味が

変わります。自分だけの味を見つけるのも良いかも知れません。

 

ソルティドック

こちらもウォッカベースのカクテルです。最大の特徴は見た目で

グラスの淵に塩がついていることです。作り方は、氷をグラスに

入れる前に、小皿に塩を入れ、グラスの淵をレモンで湿らせ、小皿

に逆さまに置くことで塩がグラスに付着します。そこから氷を入れ

ウォッカ30ml、グレープフルーツジュースを好みで入れステアー

します。最後にレモンスライスを添えて完成です。甘みが控えめ

で見た目もおしゃれなので、来客の際に出すと喜ばれるでしょう。

 

レッドアイ

名前の由来は、二日酔いで目の赤い人が、飲むと良いとされた

ところからきています。作り方は、簡単で、ビールにトマトジュース

入れて、好みで、レモンを絞ったり、塩、コショウ、タバスコなど

入れて飲みます。割合は半々くらいが良いですがこちらも好みで

調整してください。

 

まとめ

前回、ご紹介の人気のあるおつまみ、そして今回のカクテルで

メニューをつくれば、自宅でも立派なバーに変身します。

お友達や大切な人に、感謝をこめておもてなししては

いかがでしょうか?きっと喜ばれることでしょう。


最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

持ち歩くことで安心 薬7選

f:id:Attisan:20211008124556p:plain

持ち歩くことで安心 薬7選

外出する時や、出張、軽いスポーツやウォーキングの際、いつも薬を
持ち歩いています。

特に持病があるわけではないですが、持ち歩くようになったきっかけは、
出張に1人で行ったときに、急に胃が痛くなり、出張の仕事に穴をあける
わけにいかず、薬屋さんを探したのですが、なかなか見つからず、痛み
も増してひどいことになり、ようやく閉まる寸前の薬屋さんを見つけ
何とか凌いだという経験によります。

それ以来、急な体調の変化にも対応できるように必要と思われる薬を
考えて携行するようになりました。今回は、そんな持っていると安心な
薬を7つご紹介します。

なお、薬は、小さなポーチに、使用期限をマジックで書いて持ち歩いて
いて、定期的に交換しています。

薬自体は軽いので3日分くらい持っていても邪魔になりません。
もっていることで、出張や外出、旅行先などでイザと言う時にかなり
役に立つとも思います。

薬の他には200mlほどの小さな水筒に水をいれて持っていると良いです。
(コンビニで水を買ってもよいですがコンビニが見当たらない時もある
ので持っている方が安心です。)


風邪の諸症状に(総合風邪薬)

風邪をひくときは潜伏期間があるので、出張や出かける際に体調が
良くても出かけて目的地に到着するやいなや、寒気などがして、鼻水
や頭痛など風邪になることもあります。

到着が夜になると、薬屋さんも閉まっていると、症状も重くなるので
早めの処置が必要になります。

そこで、総合感冒薬を3日分くらい持ち歩くことで、症状を緩和して
出張や外出先で困ることも少なくなります。


発熱や頭痛、生理痛など様々な痛みに(解熱鎮痛薬)

急な頭痛や発熱などには、総合感冒薬でも良いのですが、明らかに風邪
の諸症状では、ない場合や急な歯痛などにも効果があります。


食べ過ぎ、飲み過ぎなど胃の不調に(総合胃腸薬)

出張や旅行先などで、ストレスを抱えて急な胃痛に役に立ちます。また
食べすぎや飲みすぎにも効果があるので、もっていると良いでしょう。


お腹の不調に(整腸剤)

お腹を冷やしたり、緊張するとお腹がゆるくなったりするときにあると
良いです。総合胃腸薬を飲んでみたものの効かない時など、腸の部分に
問題がある場合があるので持っていると助かります。


虫刺されなど発疹・かゆみに(塗り薬)

外で、蚊にさされたり、あまりみなれない虫に刺されたときなど、かゆみ
や炎症を抑えてくれてそれ以上ひどくなるのを抑えてくれます。


きずに対して(絆創膏・ガーゼ・包帯)

転んだ時や、擦り傷には、絆創膏やガーゼ、包帯をもっていると便利です。
絆創膏や、ガーゼがないと、血が洋服につくなど、後で落ちなくなるので
持っていると便利です。


筋肉痛、ねんざなどの痛みに(湿布薬)

筋肉痛は、ある程度、ガマンできますが、捻挫は、しっかりと処置しないと
のちのち大変になります。包帯とセットでもっていると、外出先で適切な
処置も出来るので安心できます。


まとめ

外出先や出張、旅行先でイザと言うとき役に立つ薬を持ち歩くことは。
自分だけでなく同行した人の急な体調の変化にも対応できるのでおすすめ
です。

ポーチに入れてバックに入れれば、たいして邪魔にならず重くもありません。
ただし、定期的にチェックしないと使用期限が切れていたり、湿気などにより
本来の薬の効果を発揮しない場合があるので注意が必要です。

特に持病がなくても、いざと言う時にとても役にたつものですので、ご検討
されてみても良いと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【禁煙】メリットお金が増えイライラ減る?

f:id:Attisan:20211007104455p:plain

【禁煙】メリットお金が増えイライラ減る?

はじめに

禁煙法って、ググってみると、ものすごく出てきますよね。
いろいろ方法を試してみてもなかなか効果が上がらないで
すよね。何故なんでしょうか。パイポでやめた人は、パイ
ポをすすめ、飴を舐めてやまた人は飴を紹介、でもどの方
法でも、喫煙の極意ってやはり続けることなんですよね。
今回はいろいろな方法を試してみたけど続かなかった人で
も簡単に続けられる「コツ」をお話しちゃいます。


僕の場合

僕は、スナックやフィリンピンパブで働いていたので、
タバコは1日3箱(60本)は吸うヘビースモーカーでした。
つけては消しまたすぐつけるなんてのが常態化してしまって
ました。職業を変えたおかげで本数は減りましたが、それで
も1日に1箱は吸っていたと思います。


いろいろな方法を試すも

はじめに書いたように、やめようと「パイポ」を試してみ
たり、口が寂しくならないように「飴を舐めたり」、「ガ
ムをかんだり」、パッチを貼ったり。しかしどれも長続き
せず結局はいつも通りに吸っていて、僕には、禁煙は無理
なんだと思い込むまでになっていました。

 

アプローチを変えてみた

思い込んだ頭は、なかなか戻らず禁煙のことはは忘れてい
ました。ある時、ふと女子高生の会話が聞こえてきて、
「私、毎日食べたものを記入してレコーディングダイエット
してるんだ簡単で効果があるから、飽きっぽい私でも、もう
2年続いてるんだよね。」2年も続くなんですごいなあと思い
、半信半疑で手帳を買い面白半分で初めてみました。

なるほど、簡単、食べたものを書くだけなので楽で、いつの
間にか手帳も3冊目になっていました。

 

何か自分に続けられる簡単なものを見つけやってみる

大切なのは、自分で出来そうな簡単なものをまずは長く続けて
みることです。これが出来てくるといろいろなものに応用する
ことが出来ます。コツとしては、「ゲーム感覚でやること」
です。楽しんでやらないと挫折しやすいです。楽しんでやるた
めに自分でご褒美をつくるのも効果があります。

 

いざ、禁煙を実践

長く続けられるものができたら難関「禁煙」にチェレンジして
みてください。その時は無理に一度で成功させようとせず、い
つでもツラクなったら吸えるようにしておくことです。
はじめは「1時間」我慢しまだいけるようならまた「1時間」
これを繰り返します。そのうち我慢できなくなって無理せず
「1本」、リセットしたゲーム同様、またはじめからスタート
繰り返しているうちに、時間もだんだん伸びてきます。時には
夢ですっている夢をみることも
夢にみるくらいになればレベルもかなり上がっています。

 

吸わないことのメリット

だんだん続けられると、メリットが感じられます。そのメリット
とは「吸っていた時よりイライラすることが減ってくる」です。
タバコってイライラするから抑えるために吸うと思いますが、
逆なんです。吸っているからニコチンぎれでイライラするんです。
また吸わないことでタバコ代がかからず他のことに使えるもの
メリットです。

 

まとめ

禁煙法とは、考え方を変えて、長く続けられる自身をつけてから
無理なく望むと、意外にどの方法でもやめられるのではないしょ
うか。また「継続力」は。ほかのことにも十分応用できます。
ふとした女子高生の会話が、自分にとっての金言になりました。(笑)


最後までご覧いただきありがとうございました。